
運動不足を解消したいんだけど、何から始めたらいいのか分からないよ!
そんなお悩みを持っている人にこそランニングがおススメです!
そうは言っても初心者がいきなり走り始めるのは続かなかったり、ケガをして辞めてしまうことも…。
この記事では、初心者がランニングを始める前に知っておきたい5つの基本のポイントを分かりやすく解説していきます!
まずは楽しく、無理なく続けることから始めてみませんか⁉
1.ランニング初心者が増えている理由
近年ランニング人口は増加傾向にあります。その理由としては、
・コロナ禍をきっかけに外でできる運動が人気に
・ジムに通わなくても手軽に1人で始められる
・健康志向・ダイエット目的
この3点が大きな理由です。
コロナ禍の中では室内での運動や相手と接触するコンタクトスポーツが特に制限されるようになりました。
ランニングについては、基本的に屋外で1人でやる運動なので、コロナ禍の中でも制限を受けずにできる運動として認識され、人気になりました。

確かに屋外で1人なら感染のリスクは少ないよね!
ジム通い。会費などでお金がかかりますし、人気のジムなら器具の利用にも制限がかかるときがありますよね。1人1台30分までの利用など制限がかかれば時間を気にしないといけないのでストレスを感じます。
一方で屋外で走るランニングは、器具は利用しませんし、道があれば運動はできます。もちろんお金はかかりません。会員の登録もありませんので、シューズとウェアさえそろえればすぐに走ることができる手軽さがあります。

それほど準備の手間もないからすぐに始めることができるのがいいね!
ランニングは手軽に始められる運動ですので、「これからダイエットをしよう!」と思っている人がまず始めにする運動がランニングになります。
ダイエット目的以外にも健康維持や体力をつけたいと思っている人も手軽に始められますよね!
このような理由から近年、ランニング人口は右肩上がりです!本当に手軽に始められる運動なので、男女問わず人気を集めています。

2.ランニングを始める前に知っておきたい5つのポイント
私が考えるランニングを始める前に初心者の方が知っておいた方がいいポイントは、以下の5つです!
・目標を小さく設定する
・正しいシューズを選ぶ
・無理をせずに「走ったり歩いたり」でOK
・休むのもトレーニングのうち
・ランニングを楽しむためにウェア・音楽を活用
次からそれぞれのポイントについて書いていきます!
2-1.目標を小さく設定する
突然ですが、いきなり10キロ走れ!と言われて「よし走るぞ!」と思えますか?

いきなり10キロなんて絶対無理だよ‼
私も無理です(笑)。高校生になって陸上部に入った初日のメニューは40分jogでした。未知の時間、未知の距離で後半10分ぐらいはほとんど歩いていたと思います。
それでも1週間ぐらい継続して40分を何とか歩かずに最後まで走り切ることができるようになりました(翌週からは50分に時間が増えましたが…。)
いきなり目標を高く設定するとできない自分が嫌になり挫折のもとになります。
ランニングは継続することが最優先です!「週に2回」「5分だけ」というようにハードルを低く設定して少しずつ達成していきましょう!
2-2.正しいシューズを選ぶ
次は「正しいランニングシューズを選ぶ」です。

正しいランニングシューズって何?
まず第一にランニング専用のシューズを選びましょう。
普段使っているスニーカーで走るのはケガの原因になりますので、多少の出費は覚悟してまずはランニングシューズを買いましょう。
先ほどの話に戻りますが、陸上部に入部したばかりの頃は外履きのスニーカーでjogをしていました。
ランニングシューズの存在すら知らなかったので、先輩に言われてシューズを買うことに。
同級生に選んでもらってシューズを買いましたが、足への負担も走りやすさも当たり前ですが全然違いました(笑)
特にランニングシューズはスニーカーとは違ってクッション性が全然違うので、ケガを防止する意味でも絶対にランニングシューズは買うようにしましょう。
ランニングシューズについては以下の記事を参考にしてください!
2-3.無理をせずに「走ったり歩いたり」でOK
目標を小さく設定するの部分でも説明しましたが、初めて走る日にいきなり10キロを目標に走ることはほぼ不可能ですし、走れたとしても翌日は体が痛くて走れないでしょう。
体が痛くなって、走るのが嫌になって、辞めてしまう。初心者はこのパターンが多いように思います。

じゃあ具体的にどう走ればいいの?
ポイントは以下になります!
・いきなり全部を走らなくていい
・30秒走って、2分歩くでも十分
・徐々に走れる時間を増やしていく
繰り返しになりますが、私の初めての練習の40分jogは最後まで走ることができずに後半は歩いていました。

それでも1週間継続して走って最後まで走れるようになったんだよね!
当時は若さもあったかもしれませんが、本当に始めて走る人については走る時間よりも歩く時間を多くとってとにかくやり切ることを目標にしてください!
そして慣れてきたら徐々に走る時間を伸ばして歩く時間を短くしていければ無理なく走り続けることができるようになります。
とにかく最初の段階では「走ること」よりも「続けること」に重点を置くようにしてください!
2-4.休むのもトレーニングのうち
「今日は仕事で疲れたけど走らないと」そんな思いで走ったりはしていませんか?

だって毎日走らないとタイムは伸びないでしょ?
その気持ちはすごくわかります!でも、体が疲れている中で走ったとして本当にタイムが伸びると思いますか?
筋肉痛が治りきらないままずっと走ればいずれ怪我をしてしまうので、ケガの予防のためにも休むことも必要になります。
筋肉や心肺機能は休息を入れることによって成長します。
「体が疲れた」「今日は走る気力がないな」そんな日は積極的に休んでいいんです。
休むことは悪いことではないですし、むしろケガを予防するためには走り続けることなく休息を入れることが絶対必要になります。
ケアのアイテムについては以下の記事を参考にしてください!
2-5.ランニングを楽しむためにウェア・音楽を活用
「何をするにもまずは形から」そういう人もいますよね。

用具を一式そろえるとやる気も上がるよね!
そういう人はまずはお気に入りのウェアをそろえてみるのもおススメです。
スポーツショップに行って好きなメーカーや着てテンションが上がるウェアを着ればそれだけで自分が速く走れるようになった気持ちになれます(私は結構単純なので、着るだけでタイムが上がった気持ちになります)。
また、ランニングは正直言って単純な運動なので飽きてしまいます。

確かにずっと走っているとだんだん飽きてくるんだよね…。
そんな人におススメなのが「音楽を聴くこと」です。
関連記事については以下を参照にしてください!
【ランニング中に音楽を聴きたい人必見】ランニング中に音楽を聴く方法4選
あのブランド品が毎日激安特価!お買い物なら楽天市場
3.まとめ
ランニング初心者にとって一番大切なのは「最初から完璧を目指さないこと」「小さな成功体験を積み重ねていくこと」です。
30秒走って2分歩く、この小さな一歩が明日の自分を作っていきます。
小さな成功体験を積み重ねれば自信にもつながりますし、モチベーションも維持できます!
仕事が忙しくて走れなくても「明日走るために今日休んでいるんだ」と思えばいいですし、走れなくても焦る必要はありません。
初心者の方は完璧を目指さずに、焦らず、楽しく、自分のペースでランニングを続けていきましょう!

コメント